MySQL 文字化けを防ぐ、文字コードの確認と設定
- 2007.01.15
 - MySQL
 
文字化けを防ぐために、文字コードの確認と設定を行う。
		  目次
		  
		  
		  
		
■現在の文字コードの設定を調べる
mysql> show variables like 'character_set%';
または、
mysql> status
■データベースの文字コード設定を調べる
データベースごとに文字コードを設定できるので、現在の文字コードを調べる。
(テーブルごとではなく、データベースごと)
mysql> show create database データベース名;
文字コードを指定してデータベースを作るには、
mysql> create databaase xxxdb default character set utf8;
■テーブルの文字コード設定を調べる
テーブルごとに文字コードを設定できるので、現在の文字コードを調べる。
mysql> show create table テーブル名 \G
■文字コードを設定する
/etc/my.cnf を編集する。
[client] default-character-set=utf8 [mysqld] default-character-set = utf8 skip-character-set-client-handshake character-set-server = utf8 collation-server = utf8_general_ci init-connect = SET NAMES utf8
[client]と[mysqld]の設定に、上記の記述を加える。
utf8: UTF-8を指定するとき。
sjis: Shift JIS を指定するとき。
ujis: EUC JP を指定するとき。
skip-character-set-client-handshakeの指定は、MySQLが勝手に内部変換しないようにするため。
■/etc/my.cnfが無いとき
インストールしたMySQLの中のサンプルをコピーする。
# cp /usr/local/mysql/support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
再起動して有効になる。
■MySQLを手動で停止・起動する
マニュアルで停止する。
# /usr/local/mysql/bin/mysqladmin shutdown
マニュアルで起動する。
# /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe --user=mysql &
- 
            前の記事
			  		    	        
	        MySQL エクスポートとインポート(データベース単位での引越し) 2007.01.15
 - 
            次の記事
			  		    	        
	        MySQL 文字の置き換え(置換) 2007.01.16